広島で働く

広島県留学生活躍支援センターが実施するインターンシップ

募集要項

マツダ株式会社

【自動車製造・販売業】

"ZOOM-ZOOM"という言葉には、「走る歓び」を追求するマツダの強いこだわりが込められています。
エンジンが轟く時の胸の高鳴り、風を切って走る爽快感。そこから新たな活力が生まれるような、心ときめく体験。
これがマツダの「走る歓び」であり、その実現に向けた絶え間ない挑戦をし続ける会社が、マツダです。
不屈のチャレンジ精神、それが、マツダのDNAです。

企業情報
従業員数

49,786名

所在地など
広島県安芸郡府中町新地3-1
TEL:082-282-1111
外国人留学生の採用実績
あり
外国人留学生採用についての今後の可能性

あり

募集要項
実習プログラムの内容

【WEB開催】のプログラムとなります。

●マツダオープンカンパニー 1day仕事体験ワークショップ●

わたしたちは、クルマと共に、人生が豊かになっていく世界を実現しています。
そんなマツダのSUMMERプログラムは、様々な視点からマツダを知ってもらうプログラムです。

以下のコースより、ご自身の興味があるプログラムを選択してください。


※すべてのプログラムに、
  オリエンテーション&社員からのフィードバック付きとなります。
  またオリエンテーションでは、
  自己分析・業界研究・企業研究付きです。

【ワークショップ型】
グループワーク(ディスカッション)形式で進行していきます。


●自動車ワークショップ
100年に1度の変革期と言われてる、自動車業界。
自動車はどのように過去から現在まで変化していきたのか?
また未来に向けた、業界トレンドについてレクチャーしていきます。

#カーボンニュートラル#つながるクルマ#自動運転#シェアードサービス#電動化#バイオ燃料

●マツダを知る
マツダという会社について様々な角度から深堀しつつ、
100年の歴史から紐解き、数多くの名車を世に誕生させてきた
マツダの喜怒哀楽について、学ぶことができます。
#ものづくり#共創#飽くなき挑戦#Zoom-Zoom

●広島県を知る(広島あるある!)
広島県は戦時中軍需施設が置かれていたという背景もあり、
戦後もそれらに携わった技術者・職人らによって技術が継承されモノ作りが盛んな県です。
自動車産業、造船そしてのちに加わった鉄鋼業を中心に栄えてきました。
広島県の調査によると
1.ものづくりを中心に未来を支える広島県
2.仕事も休みも充実
3.住みやすい県として人気
というポイントがあります。

皆でグループディスカッションしながら、広島県の魅力や課題についても
どんどんシェアしていきましょう。


※低学年生からのお申込みも可能です。

応募資格・条件

コースにより異なります

実施時期・期間

応相談

交通費支給

なし

申込締切

随時(お問い合わせください)

エントリー方法

リクナビよりプレエントリー
https://job.rikunabi.com/2024/company/r402500013/internship/

(更新日:****年**月**日)

インターンシップへの参加はこちらから

ページトップ